スケッチャーズのスニーカーのサイズ感|足幅に合わせた選び方も紹介

SKECHERS(スケッチャーズ)のサイズ感と履き心地

こんにちは、SKECHERS(スケッチャーズ)のスニーカーを長年愛用しているsakanaです。

今回はスケッチャーズのスニーカーのサイズ感を徹底的に解説させていただきます!

スケッチャーズのスニーカーをたくさん履いてきて、明らかに他メーカーと比べてサイズ感が異なりますので、購入前にご確認をいただき、サイズ選びの参考になれば幸いです。

また、スケッチャーズには足の形や好みに合わせたサイズ感の異なるスニーカーのモデルがありますので、それらについても詳細に解説していきます!

目次

スケッチャーズのスニーカーのサイズ感

スケッチャーズのサイズ感は少し小さめ!

結論からお伝えすると、基本的なスケッチャーズのスニーカーサイズ感は他のメーカーと比べると小さめになっています

スケッチャーズのサイズ感
  • 少し小さめなので、他のメーカー+0.5cmが目安(足幅が広い方は+1.0ccm)
  • 基本的にスケッチャーズのの足幅は2Eと少し細い
  • 幅が3Eや4Eのモデルもある(モデルの詳細は記事内で解説)

スケッチャーズのスニーカーは基本的に幅が2Eと細めなので、普段履いている他のブランドのスニーカーと同じサイズを選ぶときつく感じる場合があります。
(参考:2Eとは? – 靴の幅のサイズ

そのため、他のメーカーで選んでいるサイズよりも+0.5cm、足幅が広いと自覚のある方であれば+1.0cmがスケッチャーズのサイズ選びの目安です。

スケッチャーズのスニーカーはワンサイズ大き目で選んでいただければ、良いでしょう!

一方で、足幅が広め(3Eや4E)のモデルもありますので、スケッチャーズのスニーカーがどうしてもきついという方は後述する足幅に合わせたモデルをご参照ください!

当ブログではスケッチャーズのスニーカーのおすすめモデルもまとめていますので、どうぞご覧ください。
(参考:スケッチャーズの定番&おすすめスニーカーまとめ

スケッチャーズのサイズに関する口コミ

スケッチャーズのサイズに関する口コミ

Amazonでスケッチャーズのスニーカーを購入した方のレビューを見てみても同様に別のメーカーのスニーカーよりもワンサイズ上で履いた方が良いという意見が多いです。

ワンサイズ上を買った方がいい

足のサイズは25.5cm
靴の購入サイズは26cm

少し大きめに購入して大正解でした‼︎

ごつめのスニーカーですが、
クッション性が高くて少し大きめを買う事で疲れにくいです。

清掃の職場で、ずっと歩いてるもので値段も商品もちょうどいいです‼︎

職場の方にも試し履きしてもらったら大変気に入り2名しかも夫婦で購入して欲しいと頼まれるぐらいです。

また履き潰れたら買いたいです☆


参照:Amazon カスタマーレビュー – ワンサイズ上を買った方がいい

サイズ選びに注意!

このシリーズ2足目の購入です。
クッション性が素晴らしく、長距離歩いても疲れません。
履くたびに紐を結ぶというストレスもありません。
文句なしの履き心地ですが、サイズを選ぶときには注意が必要です。
一足めは店頭で購入したので、実際に試し履きをしてから購入しました。
普段は23.5cmを履いていますが、幅広・甲高のためか24.5cmがぴったりでした。
ジャストサイズを選択すると、かなりきついと思います。


参照:Amazon カスタマーレビュー – サイズ選びに注意!

※レビューのサイズに関する部分を太字にしています。

私は足が小さめで25cmの靴で中敷きを入れて靴を履くことも多いのですが、スケッチャーズのスニーカーの同じサイズで中敷きを入れて履いたことはないです。

改めて基本的なモデルは少し小さめであることに注意しましょう!

USサイズ早見表(cm換算)

スケッチャーズ_USサイズ早見表(cm換算)

ネットでスケッチャーズで靴を購入する際にまれにサイズ表記がUSサイズ表記になっている場合があるので、参考までに以下にUSサイズを日本人になじみ深いcm表記に換算した早見表を載せておきます。

キッズのサイズ感やcm換算が知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
(参考:スケッチャーズのキッズの靴のサイズ感

メンズ

USサイズ表記cm表記
6.524.5
725.0
7.525.5
826.0
8.526.5
927.0
9.527.5
1028.0
10.528.5
1129.0
11.529.5
1230.0

レディース

USサイズ表記cm表記
522.0
5.522.5
623.0
6.523.5
724.0
7.524.5
825.0
8.525.5
926.0
9.526.5
1027.0

足型に合わせたスケッチャーズの4つのモデル

サイズ感について、基本的なモデルは2Eであるとお伝えしましたが、履く人の足の形に合わせて3Eや4Eでつくられているモデルもあります!

自分の足の形に合った靴を探すためにモデル名そのモデルの代表的なスケッチャーズのスニーカーも紹介していますので、スニーカー選びの参考にしてください。

Relaxed Fit(リラックスドフィット) – 足幅が広めのかた向け

スケッチャーズ_Relaxed Fit(リラックスドフィット) - 足幅が広めのかた向け

まずは基本的なモデルに比べて幅広のRelaxed Fit(リラックスドフィット)を紹介します。

日本人には幅広の足の方が多いので、こちらのモデルがフィットするという方も多いかもしれません。

リラックスドフィットの幅の広さは3Eです。

Relaxed Fitが用いられている代表的なスケッチャーズのスニーカーと言えば、“DLUX WALKER(ディーラクスウォーカー)”

インソールは低反発のAir-Cooled Memory Foam!アウトソールが分厚くなっているので、履き心地も抜群です!
(参考:スケッチャーズのAir-Cooled Memory Foamとは?

他にもリラックスドフィットのスニーカーはたくさんあるので、好みの一足を探してみてください!

Wide Fit(ワイドフィット) – 幅広で履き口も広い

スケッチャーズ_Wide Fit(ワイドフィット) - 幅広で履き口も広い

Wide Fit(ワイドフィット)も上で紹介したRelaxed Fit(リラックスドフィット)と同様に足幅が3Eの幅広のモデルです。

リラックスドフィットと異なる点としては、ワイドフィットは幅にくわえて履き口も広くなっています

履いた際に幅広の方の足にもフィットしやすいことに加えて、履き口も広くなっているので、脱ぎ履きが楽です!

ただし、スニーカーの履き口と幅が広くなっているので、若干足が大きく見えてしまいますので、注意が必要です。

幅広の靴が良いけど、足が大きく見えてしまうのはちょっとという方は上で紹介したRelaxed Fitがおすすめです!

スケッチャーズの定番シリーズインソールにGOGA MATが使われているGO WALK5(ゴーウォーク5)にはワイドフィットの展開もございます。
(参考:スケッチャーズのGOGA MATとは?

足の専門医がインソールを設計したモデルのアーチフィットにもWide Fit(ワイドフィット)の展開がありますよ!
(参考:スケッチャーズArch Fitとは?


「脱ぎ履きが楽でとにかくゆとりがあるスニーカーが良い」というかたにはおすすめです!

Extra Wide Fit(エクストラワイドフィット) – Wide Fitよりも広い!

スケッチャーズ_Extra Wide Fit(エクストラワイドフィット) - Wide Fitよりも広い!

こちらの“Extra Wide Fit(エクストラワイドフィット)”は先ほど紹介したWide Fit(ワイドフィット)よりも幅が広く、履き口も広いものになっています。

幅のサイズは脅威の4E

どんな靴を履いてもきついという方には一度試していただきたいモデルです。

「足が大きくて、なかなか合うサイズがない。。。」と悩んでいる方の悩みを解決する一足かもしれません。

下に一応リンクを貼っていますが、Extra Wide Fit(エクストラワイドフィット)は取り扱いが少ないようです。

Amazonなどで探す際は「スケッチャーズ エクストラワイド」、「スケッチャーズ EWW」などのキーワードで探すと検索に引っ掛かりやすいようです。。。

Classic Fit(クラシックフィット) – 足幅が細めのかた向け

スケッチャーズ_Classic Fit(クラシックフィット) - 足幅が細めのかた向け

最後に紹介するClassic Fit(クラシックフィット)は今まで紹介してきたモデルと打って変わって細身のモデルとなっています。

幅のサイズは2Eと基本的なモデルと同じですが、見た目には少しほっそりしていています。

スニーカーというよりは少しフォーマルな印象の靴にこのモデルが多いようです。

靴のサイズが合わないときの対処法

靴のサイズが合わないときの対処法 スケッチャーズ

ネットで購入したスニーカーのサイズが合わない、お店で試着したときは大丈夫だったが外で履いているうちになんだか合わない気がしてきた。。。

サイズが実は合わなかったというのは、靴を購入したときのあるあるですよね。

そこで最後にサイズが合わなかったときの対処法をお伝えします!

靴が未使用(外で履いていない)の場合

購入した靴が未使用である場合は、まずは購入したECサイトや店舗に靴の返品・交換が可能かを確認しましょう。

最近はECサイトでも返品できることが多いので、サイズが合わなかったときにはめんどくさがらずに返品ができないかを確認してみましょう!

店舗での購入の場合は、購入した時のレシートや靴が入れられている箱があれば返品もしくは交換の対応してくれることが多いので、すぐに捨てずにとっておきましょう!

靴が使用済み(外で履いた)の場合

一度、外で履いてしまったら返品・交換の対応をしてもらうことはほぼ不可能になります。

そうなってしまったら靴は捨ててしまうしかないのでしょうか?

そんなことありません!

靴を外で履いてしまった場合の対処法もお伝えいたします。

フリマサイト(メルカリなど)で売却する

スケッチャーズ_フリマサイト(メルカリなど)で売却する

外で一度履いただけであれば、ほぼ新品の状態なので、メルカリなどのフリマサイトで売ることができれば、買値の何割かを取り戻すことができます!

フリマサイトで売る場合は、自分が履いてみて感じた感想やサイズが合わなかった経験を踏まえてサイズ感まで併せて記載して、適正価格で出品していれば売れるまでに時間はかからないでしょう!

メルカリであれば、出品した際に売れやすい適性価格を自動で表示してくれる
ので、その表示に従っておけば大抵問題ないでしょう。

メルカリをまだ登録していない場合は、新規登録時に下の紹介コードを入力すると、メルカリ内でのお買い物やメルカリのキャッシュレス決済サービス「メルペイ」で使えるポイントをGETできるので、ぜひご利用ください!

メルカリ_紹介コード
右の紹介コードをコピー ➤ HBNJEU

中敷き・靴擦れ防止パッドなどで調整する

スケッチャーズ_中敷き・靴擦れ防止パッドなどで調整する

もし購入した靴のサイズが大きく、返品・交換ができない場合は中敷きなどを敷いて調整するのもひとつの手段です!

わたしは足が小さいので、サイズが小さくないスケッチャーズ以外のメーカーの場合は中敷きを敷いて調節する場合があります。

スケッチャーズのとても良い履き心地を損なわないために、衝撃吸収性の高い中敷きを使用することをおすすめします!


靴擦れやかかとがパカパカするする場合は、下のような靴擦れ防止パッドを使ってみるのも良いでしょう。


せっかく気にいって購入して売ってしまうのはもったいない、売っても同じスニーカーが手に入らない場合はぜひ中敷きやパッドで調整する方法をお試しください!

SKECHERS(スケッチャーズ)のスニーカーサイズ感・履き心地まとめ

SKECHERS(スケッチャーズ)のサイズ感と履き心地まとめ

初日本人モデルをCMに起用してじわじわと日本でも注目を集めているスニーカーブランドSKECHERS(スケッチャーズ)。

前回紹介したスケッチャーズのインソールの特徴に引き続き、スケッチャーズの靴に対する履き心地への追究が分かりますね!

スケッチャーズのサイズ感まとめ
  • スケッチャーズのサイズ選びは他メーカーより0.5~1.0cm大き目が目安
  • 基本的にスケッチャーズのスニーカーの幅は2E
  • 足の形に合わせた様々なモデルがある
    • Relaxed Fit(リラックスドフィット)幅広モデル(3E)
    • Wide Fit(ワイドフィット)幅広で履き口も広いモデル(3E)
    • Extra Wide Fit(エクストラワイドフィット)Wide Fitよりも広いモデル(4E)
    • Classic Fit(クラシックフィット)細身のモデル(2E)

あなたも最高の履き心地を追究するブランドSKECHERS(スケッチャーズ)で最高の履き心地の一足を見つけてみては!?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

文系出身の社内SEブロガー。
大学時代に語学留学、ワーキングホリデーを経験、大学卒業後は新卒でSIerにSE(システムエンジニア)として就職し、落ちこぼれて退職。
1年間フリーターとしてスニーカーを販売した後に商社の社内SEに転職。
意識高そうで低そうな経歴で、いつも何か行動しなくてはと必死です。
趣味はギター、ベース、スケボー、読書、ファッションと筋トレを少々。
見てくれたらうれしいです。

コメント

コメント一覧 (8件)

  • […] SKECHERS(スケッチャーズ)スニーカーのサイズ感と履き心地 – CMに初日本人… 武田久美子さん出演CM!SKECHERS(スケッチャーズ)のスニーカーの特徴を紹介!武田久美子さんが日本人で初めて広告モデルに起用されたスケッチャーズ。 日本ではまだ知名度が低いブランドですが、スケッチャーズとはどのようなブランドなのでしょうか? 普段からスケッチャーズを愛用している私が最高の履き心地のスケッチャーズの特徴をご紹介いたします!to-become-human.com2021.03.25 […]

  • […] スケッチャーズのブーツを大きくふたつに分けて、冬用・アウトドア用(防水etc.)に分けて解説していきます!それぞれについて、履き心地や用途をさらに掘り下げておすすめのモデルを詳細に紹介していきますので、どうぞご覧ください。スケッチャーズの靴のサイズは他のメーカーと比較して小さめです。下のリンクでスケッチャーズの靴のサイズ感について以前に解説していますので、ネットでスケッチャーズの靴を購入する際にはぜひ参考にしてください。(参考:スケッチャーズ(SKECHERS)靴のサイズ感) […]

  • […] いくら売上の一部がワンちゃんや猫ちゃんを救う活動に充てられているとは言え、「デザインがかわいくないなら欲しくない」「履き心地が悪い靴は履かない」「売上の一部が寄付されるということは高いんじゃないの?」などなどいろいろな心配の声があると思います。そこで以下では、上のような懸念を取り払うため、BOBSの特徴を紹介していきます!BOBS購入時に気になるスケッチャーズの靴のサイズ感も下のリンクで解説していますので、良ければ参考にしてください。(参考:スケッチャーズの靴のサイズ感) […]

  • […] スケッチャーズのスニーカー購入前に知っておきたいサイズ感については以下を参照ください。(参考:スケッチャーズのサイズ感)アウトソールの屈曲性は歩きやすさや運動のパフォーマンスにも大きな影響を及ぼしますので、スニーカー選びの際には注意して見たいポイントですね!ちなみに上の画像でお見せしたスニーカーは選択機で洗えて、洗ってみた記事を書いてます。(参考:スケッチャーズのスニーカーを洗ってみた) […]

  • […] ひとくちにGowalk(ゴーウォーク)シリーズと言ってもたくさんのモデルが販売されており、特徴や履き心地が異なります。自分に合ったGowalkを選ぶための参考に以下ではおすすめのモデルを紹介していきます。購入の際の参考になれば幸いです。下のリンクでスケッチャーズのスニーカー購入時に気になるサイズ感を解説した記事もありますので、購入の前にはぜひ参考にしてください。(参考:スケッチャーズの靴のサイズ感を解説) […]

  • […] 履き心地の良いフットウェアを販売しているスケッチャーズからゴルフシューズが販売されていることはご存じでしたか?(参考:SKECHERS(スケッチャーズ)とは)今回はスケッチャーズのゴルフシューズ「GO GOLF(ゴーゴルフ)」シリーズを紹介していきます!アクティブな日々を足元からサポートするスケッチャーズなので、ゴルフシューズでもラウンドを快適に回るための工夫がたくさんされています。特にGO GOLFシリーズは初心者のエントリーモデルとしてもゴルフ経験者にもおすすめしたいポイントが多くあります。「これからゴルフを始めたいけど、どのシューズにしたら良いかわからない」「いままでいくつかゴルフシューズを履いてみたけど、なんだかしっくりこない」という方はこの記事を読んで、候補のひとつとして参考にしてみてください!スケッチャーズの靴を以前に履いたことが無い方はサイズ感についても過去に解説しているので、購入前にぜひご覧ください。(参考:スケッチャーズの靴のサイズ感) […]

  • […] 日本ではまだまだ知名度が低いが、実は世界第3位の米国発フットウェアブランド、スケッチャーズ(SKECHERS)の定番かつおすすめのスニーカーを10モデルに厳選して紹介します!(参考:スケッチャーズとは?)この記事で紹介するスニーカーはスケッチャーズを愛用し、数々のスケッチャーズのスニーカーを着用してきた当ブログの筆者が実際に履いたことのあるモデルのみを紹介していきます!筆者は男性ですが、女性用のサイズで同じモデルもありますので、メンズ・レディース関係なくご覧ください。スケッチャーズのサイズ感については以下で解説していますので、ご購入の前にぜひご覧ください。(参考:スケッチャーズのサイズ感) […]

コメントする

目次