バンドはなぜ解散するの?バンドの解散を経験したバンドマンが解説

バンドはなぜ解散するの?バンドの解散を経験したバンドマンが解説
目次

バンドはなぜ解散するの?バンドの解散を経験したバンドマンが解説

バンドはなぜ解散するの?バンドを解散を経験したバンドマンが解説
音楽ファン
音楽ファン

好きだったあのバンドが解散しちゃう。

そんな経験は誰しもあるのではないでしょうか?

「バンドは生き物」と表現されるように、バンドとは繊細な組織なのです!

プロ・アマチュア問わず、バンド運営していくことは実は難しいということを知って、好きなバンドが解散した際の折り合いをつけるきっかけになれば幸いです。

また、これからバンドを始めるバンドマンにとって注意したい内容でもあるので、是非バンドマンにも見ていただきたいです。

アマチュアバンドマンからの視点が多いですが、バンドを運営していく中で解散にいたる困難などについて解説していきます!

バンドが解散する理由

それではバンドが解散する理由について説明していきます!

方向性・音楽性の違い

バンド_方向性・音楽性の違い

出た!出ました!

ファンが聞いて最も共感できない解散理由のひとつ方向性(音楽性)の違いです!

ファンからすると「色んな方向性や音楽をやればいいじゃん!むしろ色んな音楽聞きたいよ!」と思ったことある方もいるんじゃないですか?

方向性(音楽性)の違いによる解散はプロのミュージシャンが解散する際によく言われる理由ですが、実はアマチュアの趣味のバンドでも良くあることです。

なぜ色んな方向性(音楽性)でバンドができないの?

先ほどお伝えしたように、「バンドは生き物」なので結成してから徐々に変化していきます。

はじめは全員が同じ方向を向いていたり、やりたい音楽がはっきりしていてもバンド自体やバンドメンバーに変化が現れたりすることで不和が生じてきます。

そもそもバンドマンなんていう人間は自己主張が強いタイプの人種です。
ステージに立って自分の歌や演奏を聴かせたいって言うんです。
多くの方が想像してる以上に自己主張が強いです。

そのため、誰かが妥協してバンド活動を続けていくというのは難しいでしょう。。。

アマチュアバンドマンのわたしたちでさえ方向性や音楽性の違いで衝突します。
つい最近はライブで自分たちのバンド名をどのタイミングで伝えるかで口論になりました笑(くだらない)

プロのバンドマンであるとレーベルの意向があったりなど、より多く、大きな方向性(音楽性)の違いがあるでしょう。

他のバンドメンバーのやりたいことに対して自分が共感できなくなった時にバンド運営にやりがいを感じなくなり、メンバー脱退や解散することにつながってしまいます。

バンドは儲からない・就職

バンド_バンドは儲からない・就職

「儲からないから就職する」はアマチュアバンドでよく耳にする解散理由ですね。

プロを目指してバンド活動を頑張るもののライバルたくさんいて、他のバンドが売れていったり、友人は就職してたくさんお金を稼いでいたりと焦ります。

また、プロを目指してバンド活動をするまでに最初から「○○歳までに売れなかったら就職する」と決めてバンド活動をしているひともいたりします。

年月が経つにつれ、恋人との結婚を考えたり、お金がなくて将来が不安になったり、本当に好きなことだけやっていていいのかなどバンド内部だけでなくメンバーそれぞれの人生が関わってバンドが解散するというケースも多々あります。

キラキラして見えるバンドマンにも生活があるのです。

メンバー間のモチベーションの差

バンド_メンバー間のモチベーションの差

バンド活動に対してメンバー間にモチベーションの差があると温度差が生じてしまい、解散に至ってしまう場合があります。

バンド初期に寄せ集めでバンドを結成した際にはそれぞれ目指しているものが違ってしまうことはよくあることです。

極端なことを言えば、プロを目指しているメンバーと趣味でやりたいメンバーが一緒にバンド活動をしていると上手くいかないことは想像に易いですよね?
オリジナル曲を演奏するようなバンドだと作詞・作曲するメンバーに負担が集中してしまうことも良くあります。

また、バンド活動を続けていくなかで面白さを感じなくなってしまう場合もありますし、上で紹介したような理由でモチベーションが下がってしまうこともあるでしょう。

モチベーションに差がある状態だと、バンド内の雰囲気が悪くなり、また活動が鈍くなってしまうので、個人的にはモチベーションに差がないことがバンド運営する中で最も重要なことだと感じています。

少なくともバンド結成時には参加するメンバーのモチベーションを明確にしておかなければなりません。

同じモチベーションのメンバーが集まり、そのモチベーションが同じで続いていくというのはなかなか難しいことです。

まとめ:バンドは生き物

まとめ:バンドは生き物

生き物のように繊細なバンドがなぜ解散してしまうのかについてお話いたしました。

この記事の内容をまとめると以下です。

  • 方向性(音楽性)の違いのすり合わせは難しい
  • メンバーそれぞれの生活によってバンドを続けられなくなることがある
  • メンバー間のモチベーションの差がバンド内の雰囲気を悪くする

バンドという組織はひとりひとりの役割が大きいから面白い反面、ひとつの役割が欠けてしまうと活動ができなくなってしまったりしまいます。

メンバーが欠けてしまう、バンドが解散してしまう理由としてバンドの方向性(音楽性)をすり合わせが難しく、メンバー間のモチベーションの差がバンドの活動を鈍化させるということが伝わりましたでしょうか?

バンドを運営していくことの難しさを知っていただき、好きなバンドが解散した際の参考になればと思います。
また、これからバンドを結成し運営していくバンドマンの参考になれば幸いです!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

文系出身の社内SEブロガー。
大学時代に語学留学、ワーキングホリデーを経験、大学卒業後は新卒でSIerにSE(システムエンジニア)として就職し、落ちこぼれて退職。
1年間フリーターとしてスニーカーを販売した後に商社の社内SEに転職。
意識高そうで低そうな経歴で、いつも何か行動しなくてはと必死です。
趣味はギター、ベース、スケボー、読書、ファッションと筋トレを少々。
見てくれたらうれしいです。

コメント

コメントする

目次