IT– category –
-
スプレッドシートのGOOGLETRANSLATE関数で翻訳作業が捗る!
スプレッドシートのGoogle翻訳関数って使っていますか?エクセルにはない指定したセルの翻訳をしてくれる機能!とても便利な機能の使い方から活用方法までを解説しています。目的にあった表計算ソフト(エクセル・スプレッドシート)を使って効率化! -
エクセル時短術|グラフを一瞬で作成するショートカットキー[F11]!
エクセルでグラフを一瞬で作成するショートカットキー[F11]とその活用方法についてご紹介いたします!表のままではデータ分析がしにくいデータを簡単操作でグラフ化することで視覚的にデータ分析!資料作成のための時短術にも! -
知れば差がつくエクセル時短術まとめ – ショートカットなどを紹介
意外と知られていないから知っていると差がつくをコンセプトに紹介しているエクセルの時短術をまとめました。それぞれの時短術について詳細に説明説明している記事のリンクを貼っていますので、気になったものは見てみてください!随時更新していきます! -
エクセルのオートSUMのショートカットキーで作業効率UP!
エクセルでよく使われるオートSUM。オートSUMにショートカットキーがあることはご存じですか?意外とショートカットキーが存在することを知られていない便利機能オートSUMのショートカットを紹介!応用的な使い方も紹介! -
プログラミング未経験者にはPythonよりJavaがおすすめ!
これからプログラミングを始めるかたに「Java」をおすすめする理由を「Python」と比較して解説!専門用語もプログラミング未経験者でも分かるように説明しています! -
Progateでプログラミングを始める!有料・無料の違いは?
Progate(プロゲート)は楽しく学べるプログラミング学習サイト!プログラミングをはじめてみたいけど、何から始めて良いか分からないかたがはじめにやるべき学習サイトProgateをご紹介!豊富な学習コースと分かりやすい説明で無料からスタート! -
頭の良い人が「プログラミングは簡単」という理由 / わたしが「プログラミングが難しい」と思う理由
最近メディアで頭の良い人たちが「プログラミングは簡単だ」だという内容をよく見たり聞いたりします。その理由をあまりプログラミングが得意でないわたしが考察し、解説いたします!また、そんなわたしがプログラミングが難しいと思う理由もお伝えします! -
【SQL】INSERT・UPDATE文をエクセルで超効率的に作成する方法!
EXCELを用いてSQLのINSERT文を複数・大量に作成する方法を解説しています。この記事の内容を知っておくとINSERT文以外のUPDATE文やDELETE文の作成にも応用することができますので、SQL初心者の方はぜひ知っておきましょう! -
【Excel】「Ctrl」+「1」ショートカットキーでセル書式設定をまとめて表示!
面倒な書式設定をひとまとめに表示してくれる便利なショートカットキー「Ctrl」+「1」を紹介!こちらのショートカットキーのおすすめの使用方法と使用しない方が良い場合うなども記事内容でお伝えしています!また、このショートカットを使った場合と使わなかった場合での作業時間を計って比較しています! -
基本情報技術者試験(FE)に文系落ちこぼれSEが合格した勉強法!午後試験は60点合格!
新人SEに立ちはだかる大きな壁と言えば、、基本情報技術者試験(FE)合格。特に文系出身者や情報系分野の初学者にとってはなかなかハードルが高く思えるものなので、文系出身の元システムエンジニアが会社に入社してすぐに基本情報技術者試験に合格した勉強方法について解説しています!この動画を参考に効率的に試験に合格しましょう! -
【Exel】意外と知らない超便利なエクセルのショートカットキー「F4」!生産性を向上させる2つの使い方!操作の繰り返し&セルの参照【おまけあり】
【意外と知らない超便利なエクセルのショートカットキー「F4」!】 以前、下記の記事で紹介したショートカットキーと別で私が使用していた超便利なショートカット「F4」がとてもおすすめなので、今回はそちらを紹介してみたいと思います! https://to-becom...